2005年07月07日

OKINAWA〜ワタシノシマ

今日は七夕。
沖縄を舞台にした「怨み屋支店」の原稿もさっき終ったが
支店執筆中によく聴いたのがTHE BOOMの「OKINAWA〜ワタシノシマ」。
そのタイトルのとおり沖縄の「唄」ばかり収められている。
僕自身THE BOOMの島唄で沖縄に興味を持ち、
もしかしたら支店の原点はTHE BOOMなのかもしれないので
このCDは支店を描く時は欠かせない一枚となっている。


沖縄音楽に興味を持つきっかけとなるには最適の一枚。

OKINAWA~ワタシノシマ(通常盤)



[今日の怨み屋]

BJ魂に掲載される「怨み屋支店」完成!
ダブル掲載される「十二月田本舗」はあと31枚!
締め切りまであと5日!
こういう時に限ってアシスタントが誰も来れない・・・

★スターウォーズのボトルキャップはあと7個!
(7,18,38,41,47,54,60番希望、誰か交換しましょう)

★結構前にAmazonで予約した忌野清志郎のDVDはまだ来ない!ムッカー!

今日は寝よう
posted by 栗原正尚 at 22:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月28日

登川誠仁&知名定男

ビジネスジャンプで大好評連載中の「怨み屋本舗」ですが
沖縄を舞台にした番外編「怨み屋支店」の第6話目と
本舗では脇役のオタクキャラが活躍する「十二月田本舗」第2話目が
7月下旬発売の増刊号「ビージャン魂」にダブル掲載されます。

今日から「怨み屋支店」の執筆に入りましたが
モチベーションを高めるために沖縄民謡を一日の始まりの音楽に選びました。
タイトルはズバリ、「登川誠仁&知名定男」



登川誠仁&知名定男


登川誠仁さん(ジャケット右)は沖縄のジミ・ヘンドリックスとも呼ばれているそうで
映画「ナヴィの恋」「ホテル・ハイビスカス」でも三線を演奏していますが
年齢を重ね、しわがれた声が素晴らしく良いです。
また、このアルバム収録の沖縄民謡「十九の春」は誠仁さんが新しい詩を加えています。

ジャンルがジャンルなだけに万人向けとは言えませんが
沖縄の民謡は独特でソウルやR&Bに通じるものがあってかなり好きです。
posted by 栗原正尚 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする