2008年09月16日

命日

20年位前、
レコードからCDへと変わって、店頭からレコードが消え始めた頃、
T.REXのレコードも1枚1800円で相次いでCD化され、
何気なく買った「ザ・スライダー」(もしかして「タンクス」だったかも)がマーク・ボランとの出会いでした。

マーク・ボランは生前、
ティラノザウルス・レックス名義とT.REX名義で
ベスト盤を除くと12枚しかアルバムを発表していませんが、
気がつけばCDを120枚以上収集するまでになっていました。

マーク・ボランほどインチキくさいのにカッコいいロックスターはいないと思います。
「30歳まで生きられないと魔術師に言われた」と言っていたマークは
30歳の誕生日の2週間前に交通事故で他界してしまいました。

9月16日には毎年、マークの冥福を祈って
CDを一枚聴いています。
今年も遺作である「地下世界のダンディー」を聴きました。

しかし、T.REXを聴き始めた時はマーク・ボランより10歳年下だったのに
今は10歳も年上になってしまいました。
月日が経つのは早いです。



posted by 栗原正尚 at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | T.REX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

電気の武者+8 30thアニヴァーサリー・エディション [でかジャケCD]

LPレコードと同じサイズの紙ジャケCDが
ユニバーサルから30タイトル発売された。
その名もでかジャケCD

その中の1枚に電気の武者があったので買ってみた。
2001年発売の30周年記念限定紙ジャケ盤と同じ音源で、2001年盤は発売後すぐに売り切れ
ヤフオクで高値で取引されていた。
自慢すると僕は保存用と聴く用の2枚所有している。(馬鹿です)
ちなみに下の紙は8月15日頃発売のビジネスジャンプ掲載の「怨み屋本舗」の原稿。

eP7210113.jpg



ピクチャーレーベルの図案が変更されている。
左が今回のでかジャケ、右は2001年盤↓


eP7210117.jpg




帯のかわりのシールを拡大するとこんな感じ↓


eP7210115.jpg


2001年盤に付いてた内袋やポスター等のおまけは省かれていて少し寂しく、
前回同様対訳もないのでポイントは低いが
トニー・ヴィスコンティが2001年にわざわざリマスターし直した音源なので
2001年盤を買い逃した人はこの機会にいかがでしょう?
LPサイズのジャケットは迫力があるので
すでに所有している人も話のネタに買うのもいいかもしれません。



電気の武者+8 30thアニヴァーサリー・エディション [でかジャケCD] [LIMITED EDITION]
電気の武者+8 30thアニヴァーサリー・エディション [でかジャケCD] [LIMITED EDITION]
posted by 栗原正尚 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | T.REX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

ボーン・トゥ・ブギ Born to Boogie

1972年、T.REXの絶頂期に公開されたリンゴ・スター監督による映画で
1991年にはビデオも発売されていたが長らく廃盤になっていたが
2005年にやっとDVD化された。

音はDVD化にあたりトニー・ヴィスコンティーがリマスターをしたそうだが、
ヴィスコンティーがT.REXのライブ録音をしたのはこのDVDに収められているライブが
最初で最後との事で、それは初めて知った。
ちなみにビデオと比べると映像も音も格段に良くなっている。
例えるならサイヤ人とスーパーサイヤ人3くらいの差がある。
また、1972年3月18日のウェンブリーでの昼夜2回のライブも収録されており
資料としてもかなりいい内容なのでファンはおさえておきたいアイテム。

聞いた話によると、このDVDは出荷が2万枚突破したそうで、高額商品の割にはかなり売れてるようだ。
というか、無理矢理話題にして売ってる感も否めない。
うちの近くの複合店にも発売日の日から3枚置いてあった。
僕の怨み屋本舗を発売日に2冊しか入荷せず、
売り切れても全然補充しないトボけた店にもかかわらず、だ。
(ただし今週末に行ったらまだ3枚あった。売れてないのか補充したのかは不明)

で、「このDVDは買いか?」と聞かれれば、ちょっと微妙。
本当に音も映像も良くて、最高のアイテムだけど
はっきり行って値段に問題がある。
2980円で4ヶ月前に公開した映画が買え、980円で名作洋画のDVDが買える時代に
定価が¥9,660 (税込)というのはちょっとひどい・・・。
ちなみに米盤は$29.98。
レートが1ドル=110円なら日本盤は3倍の値段と言う事になる。
字幕を付ける作業や日本盤のみに付いてる特典DVDを差し引いても高すぎる。
死者を食い物にしているような値段設定は本当にイヤだ。

イヤと言えば、マークの息子、ローラン・ボランが
マークの生前中にマークと仕事をした人達にインタビューをするのだが
自分の父親が世話になった人達に対して、足を組んで偉そうにインタビューしてる姿に呆れた。
これは自分で一から地位を築いてきたミュージシャンがやるなら、
自分のキャラ作りの面もあって許されるかもしれないが、
スタート地点ですでに有利な立場にあるにもかかわらず
全然売れてない二世タレントがこれをやっちゃうと非常〜〜〜に痛々しい・・・
と思った僕も歳をとったという証拠でしょうか。
でも、本当に、ふんぞり返ってインタビューする馬鹿息子には腹が立った。
馬鹿息子には、1977年にマークが司会を務めた番組「MARC」のビデオを観て研究をして欲しかった。
というか、次は「MARC」のDVD化に期待。(良心的な値段で)


ボーン・トゥ・ブギ



[今日の怨み屋]

そういえば、先週担当が替わった。
厳密に言うとビジネスジャンプ本誌(怨み屋本舗)と増刊(怨み屋支店)では担当が違ったのだが
本舗の担当が異動になったので、支店の担当が本舗の担当もすることになった。
それで今日、新担当Y氏が支店の原稿を取りに来た。
十二月田本舗のキャラのペン入れ20枚終了。
眼がショボショボ。
明日からエピソード3が公開するけど観にいけないのが辛い。
posted by 栗原正尚 at 21:55| Comment(3) | TrackBack(0) | T.REX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

T.REXの初心者にお奨めのベスト盤

浦沢直樹先生の「20世紀少年第19巻」のおまけに
T.REXの20th century boyの日本発売時のシングル盤のミニチュアCDが付いていた。
(B面のFREE ANGELは未収録)
ジャケには「日本で録音されたT.レックスの連続NO.1ヒット!!
へヴィーなリフのソリッド・ゴールド・ロックン・ロール!!」というコピーも再現されてるが
確かこの頃はイギリスでの人気はもう下火で、この曲も最高位は3位だったはず・・・
なーんて意地悪なツッコミは入れても仕方ないけど
浦沢先生効果で僕のサイトのT.REXコーナーには結構訪問者が増えた。
なのでT.REXのCDを100枚以上200枚未満所有している
(100枚越えた時点で数えるのが怖くなった)僕が選んだ
「初心者にお奨めのベスト盤」を紹介しようと思う。




The Essential Collection


The Essential Collection (25th 

Anniversary Edition) [BEST OF] [FROM UK] [IMPORT]

1.20th century boy
2.Get it on
3.Telegram Sam
4.Ride a white swan
5.Jeepster
6.Hot love
7.Childrean of the revolution
8.Metal guru
9.I love to boogie
10.Debora (original full length version)
11.Groover
12.Truck on (Tyke)
13.Teenage dream
14.New York City
15.King of the rumbling spires
16.By the light of the magical moon
17.Summertime blues
18.Cosmic dancer
19.Light of love
20.Dreamy lady
21.London boys
22.Laser love
23.One inch rock
24.Solid gold easy action


ティラノ初期から後期までバランスよく選曲してある。
入門には最適でしょう。
1.2.8.19.24曲目はCMでも使われていた(いる)のできっとあなたも聴いた事があるはず。



--------------------------------------------------------------------------------


20th Century Boy
(↓視聴出来ます)

20th Century Boy

1.Debora
2.One Inch Rock
3.King Of The Rumbling Spires
4.By The Light of A Magical Moon
5.Elemental Child
6.Ride A White Swan
7.Summertime Blues
8.Jewel
9.Beltane Walk
10.Hot Love
11.Get It On (Bang A Gong)
12.There Was A Time / Raw Ramp
13.Cosmic Dancer
14.Jeepster
15.Telegram Sam
16.Metal Guru
17.Mystic Lady
18.The Slider
19.Children Of The Revolution
20.Solid Gold Easy Action
21.20th Century Boy
22.Born To Boogie
23.I Love To Boogie


これはティラノザウルス・レックス時代(フォーク・デュオ時代)から年代ごとに
収録されているが
残念ながら後期作品は網羅されてない。
個人的には「T.REX」と書くからにはティラノ時代の1〜5曲目は削って
後半に別の5曲を入れてもよかったかなーと思った。
Teenage dreamやDreamy ladyが入ってないと寂しい気がする。
ただ、10-11曲目はシングル盤のA面B面で、続けて聴くとちょっとした組曲のようになるので
この順番で収録したのはセンスいい。



------------------------------------------------------------------------------------




グレイテスト・ヒッツ

グレイテスト・ヒッツ(紙ジャケット

仕様) [LIMITED EDITION]


これはマーク・ボランが生きている時に、マーク公認の元に発売された唯一のベスト盤。
(それ以前のベスト盤は契約の関係上渋々出した)
T.REXが一番売れていた頃の曲が目白押しで余計な曲が入ってないのがポイント高い。
ただし、最大のヒット曲「GET IT ON」等、独立前のレーベルの曲は収録されていない。
国内限定紙ジャケ盤は、限定のくせに発売後何年も経っても常に在庫がある謎。



------------------------------------------------------------------------------------

次にお奨め出来ないベスト盤

Universal Masters Collection
国内盤名:THE BEST 1200 T・レックス


THE BEST 1200 T・レックス 

[LIMITED EDITION]


1.Get It On
2.Rip Off
3.Hot Love
4.Beard of Stars
5.Ride a White Swan
6.Jeepster
7.Planet Queen
8.Debora
9.Child Star(Demo)
10.Strange Orchestras
11.Wizard
12.One Inch Rock
13.Woodland Bop
14.Cosmic Dancer
15.Life's a Gas


これは初心者にはあまりお奨めできない。
先にあげたグレイテスト・ヒッツが収録できないレーベルの曲が収録されているが
これを買うなら素直に「電気の武者」(Electric Warrior) を買ったほうが吉。
決して入門用ではない微妙なベスト盤。



[今日の怨み屋]
やばい、ブログが楽しい・・・。
こんな事してる場合じゃないんだけどなあ・・・。
締め切りまであと8日。
当分更新しないかもしれません。

posted by 栗原正尚 at 01:59| Comment(2) | TrackBack(0) | T.REX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする